初開催!全国ろうあ者体育大会 in 沖縄!

はじめての手話
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
全国ろうあ者体育大会がいよいよ沖縄で開催されることを!

私も最近知ったのでご紹介。
ちなみにバドミントン競技は西崎で開催ですよ。

スポンサーリンク

第48回全国ろうあ者体育大会

もう48回も開催されているとは!
全国ろうあ者体育大会が、沖縄県で開催されます。

全国ろうあ者体育大会 | 一般財団法人全日本ろうあ連盟スポーツ委員会
知らなかった

一般財団法人全日本ろうあ連盟 スポーツ委員会が主催し、夏季大会と冬季大会に分かれて実施。夏季大会では各都道府県で開催され、いよいよ48回目の今回は沖縄でオオトリという訳ですね。沖縄ラストはよくあるある!

ろうあ者の方々がスポーツを通して、自立と社会参加を促進し、合わせて国民に正しい理解を深めるってのが目的のようですが非常に興味あります。いったいどうやるんだろうって!

 

スポンサーリンク

バドミントン会場は西崎総合体育館

さて夏季大会では野球、卓球、陸上、バレーボール、テニス、サッカー等11種目が開催されるそうです。バドミントンも夏季種目として準備されており今回の開催会場は西崎総合体育館との事。

9/27(土)から競技スタートって事なので、ちょうど休みで糸満に行く用事があるので見学しにいこうかと考えております。
地元開催だと見学しやすいから助かります。

 

スポンサーリンク

審判手話が興味深い

ろうあ者のバドミントン競技で興味深かったのが「どうやって審判ジャッジなど伝えるんだろうか?」って事です。
イン・アウトはよくあるジェスチャで表現可能ですが、フォルトやレットはどうするんだろう?と思いきやちゃんと実施要項で明記されていました。

(4) 審判員の合図について
① 「アウト」は両腕を水平に広げて合図する。
② 「イン」は右手でそのラインを指す。
③「フォルト」(反則)は両手の小指を絡ませ、左手の小指から下へ切り離すようにする。
④ 「レット」(無効を意味し、やり直し)は、両手の拳を縦横にくっつけて横に寝かせてか
ら、そのまま起き上がらせて立てる。
⑤ 「エンドの交代」は、両手を左右に伸ばし、それを前で交差させて示す。

レットの手話がなかなか難しいですね。いったいどうやるんだろうと疑問。
でもこういう事って一度見てみないと理解できないので、非常に興味深いです。

 

スポンサーリンク

まとめ

ろうあ者のスポーツ大会自体初めて知ったのですが、見学できるとは良いチャンス。とくに今回は子供も引き連れて勉強の意味もかねて見学しようかと考えてます。

ダブルスなどの場合にはどうやってローテーションの合図とかするんだろうと興味津々です。聞こえない状況でどうやって相方と連携を取るんでしょう?考えたら凄くないですか?

土日に時間がある方はぜひご覧くださいませ!

第48回全国ろうあ者体育大会inおきなわ
沖縄開催おめでとう

試合情報
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富
ネットプレイな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました