こんばんわ!maijunです!
「もっぱら社会人になってから試合に参戦しているのはダブルス」
そういう方多いのではないでしょうか?
わたしもその一人ですが、ダブルスであってもシングルスっぽいプレーをする人いますよね?
ちょっと独特苦手なお話です。
シングルスタイプの人は読みづらい
ダブルスの場合、基本的に二人でプレーする訳ですが攻撃も防御もローテーションしながら試合を組み立てていきます。
そうすると大体動きが判って、「味方が○○したから次はここにイケばいいんだな」ってよめるようになりませんか?
たとえば・・
大きくロブを上げる→サイドバイサイドで防御に備える。
味方が後ろに下ってスマッシュ体制→トップアンドバックで攻撃体制
まぁこれが基本で、状況に応じて色々と応用しながらローテーションする訳ですが、たまにシングルスタイプの方の場合にはその動きが読めない事があります。
対戦相手が体制くずれて逃げのロブ
↓
味方の後衛が攻撃可能な状態なので前衛にでて追撃体制
↓
しかし後衛が大きくハイクリアー
あれ?なぜにハイクリアー?ドリブンクリアーならまだ判りますが、ハイクリアーで時間的猶予与えちゃってますよ?
なぜに?
対戦相手でも読みづらい
上記はペア同士でのお話でした。
まぁペア同士ですので、プレーの合間に意思疎通をすればある程度問題の解消が図れます。
しかし一番読みづらいのが対戦相手がシングルスタイプ二人のダブルスの場合。
稀に何をするのか全く判らない。
本当に何してくるのか判らない時があります。
連携して攻撃する場合には相手ペアの動きで意図を読めますが、シングルスタイプそれぞれが連携など気にせずシングルス的に組み立ててくると、本当に読めなくて対応に苦慮します。
「ねぇ〜連携して攻めなよ」ってのも言えませんので、もう割りきって「相手はシングルス。相手はシングルス。相手はシングルス。」そう思って対処するように心がけてます。
そうするとまだ動きなども読めるから気持ち的に楽になります。
でも本当は!
ダブルスしろ下さい!
突っ込みたい気分満々す。
まとめ
まぁプレー終わった後に冗談的には言えますが、シングルス的な玉運びをする方の場合にはちょっと意識して今後もダブルス対戦するよう心がけてみます。
相手のショットやローテーションから意図を読み取る。
もっともっと精度上げて、体力温存できるようなプレースタイル身につけたいものです。
以上!
コメント