バドミントン活動を再開し、弱った足腰を鍛えるためにノック練習があるサークルに行ってきました!
もうズタボロになってしまいましたが、それを意識して最後までトライしてみました。
以下備忘録。
お世話になります豊崎クラブ
水曜日には社会人バドミントンサークルいくつかお世話になっていますが、ノック練習があるのは豊崎バドミントンクラブです。
豊崎バドミントンクラブ
移動手段があれば毎回行きたいサークル
住んでいるところから遠いので、移動手段が無いとなかなか行きづらいのですが、幸いにも今回は車が手配できたので行ってきました。ちなみに体育館が比較的新しいので綺麗です!
部活的練習メニュー
さて久しぶりにお邪魔して練習に参加したのですが、練習メニューは以下のとおり。
基礎打ち 5分程度
オールショート 2分間 4セット
オールロング 2分間 4セット
パターンノック 7パターン x 16球
オールスマッシュ 10球
序盤は体力があるので問題ないのですが、パターンノックの終盤あたりになると息も絶え絶え、足腰ガクガクになります。そういえば昔は「心臓止まる〜」と叫んでましたよ。
心臓止まりそう!久しぶりのノック練習 | ネットプレイな日々
ノックしても心臓は止まりませんでした。
しかし最近は止まることなくなんとか生き延びております。体が慣れてきたんだろうな。
ここからスタート
さてノック練習も終わったのですが、ここからがスタートです。
練習残り時間も30分ほどなのですがこれからゲーム練習が始まります。先ほどのノック練習にて体をいじめて疲労がたまっている状況でゲーム練習をするって訳です。
通常のゲーム練習の場合ですと疲労が無い状態なので、ある程度動ける訳ですが体力が少ない状況ですのでほとんど動けません。揺さぶられたりしたら足もガクブルきっつい状況。
こんな状態だったら頭も回らずただゲームするってのが今まで多かった訳ですが、今回は意識してドライブ主体で攻めるようにしてみました。
ハイバックハンド側に差し込まれても、ハイバックドロップやクリアーで逃げないように、なるべくドライブで返球。相手のプッシュが甘かった場合ならドライブレシーブで返してそのまま前衛へツッコミ!とにかく疲れているけど攻めの姿勢を意識。
勝敗も大事ですが、今回のゲーム練習では「疲れている時こそ攻め続ける」ってのを意識して踏ん張ってみました。
まぁその結果、全部の練習が終了した後は燃え尽きました。。orz
まとめ
「ノック練習したい!」とか言うと通常の社会人サークルでは嫌がる人が多いのですが、場合によってはありなんですよね。自分をいじめるって事が・・・
まぁ程度にもよるのですが、今後も追い込んで疲れている時こそ踏ん張るように意識して取り組んでいってみます。
以上、Mっぽい練習内容でしたとさ!
コメント