
新型コロナの影響により二ヶ月近くバドミントン練習が出来なかった当方ですが、久々お世話になっている社会人サークルに行ってきました。
相変わらず膝が痛い状況ですが、メリハリ付けてゲーム練習を行ったので備忘録です。

もう膝痛は治らないものとして、一生お付き合いするしかない涙
二ヶ月近く自粛していたバドミントン活動
さて最近バドミントン活動についてブログ投稿できなかったのですが、理由は唯一。
体育館が開放されてませんでした。
沖縄県は7月上旬から新型コロナの感染者が増え、二回目の緊急事態宣言が8月上旬に実施されました。
途中で旧盆などがあり緊急事態宣言も延長され、長い間自粛が続いておりました。
私はその間運動としてはリングフィットアドベンチャーをコツコツ続けて、自宅でトレーニングに勤しむ日々でした。

もういい加減、新型コロナウィルスは収束して欲しい!!
徐々に再開されるバドミントン活動
緊急事態宣言も解除され、徐々に日常に戻っていったのですが、沖縄としては豊見城中央体育館が比較的早めに一般公開されました。

土曜日開催の社会人サークルですが、豊見城中央体育館での活動をきっかけに平日も練習が再開されます。

夕暮れ時には暑さも落ち着き少しずつバドミントンを行うのも負担が少なくなり始める頃合いです。

南風原町でのバドミントン練習に参加
豊見城中央体育館での再開を契機に、他の市町村体育館も公開されはじめました。

メインで活動して10年近くお世話になっている南風原町での活動もようやく再開です。

膝が痛いのでメリハリプレー
さてようやくメインで参加しているサークルでの活動が再開となりました。10年近くお世話になっているほがらかファイターズさんです。

ちなみに最初に参加する時点で既に膝が痛い私は、ちゃんと膝バンドを装着。
膝バンドを付けつつも以下の内容を考慮し、メリハリプレーです。
- 3回に1回は本気でちゃんとプレー。
- 残り2回は流すようにして無理はしない。
もう膝が痛いので無理はできません。
勝ち負けよりも自らの健康を第一優先にしてのメリハリプレーを心がけました。
適度な運動で膝負担は少なく楽しい!

無理はせずにメリハリプレーを心がけた結果。。
負けたりはするけど、痛みは最小限でなおかつ楽しい!
勝つのが勿論嬉しいですが、膝が痛いのであれば負けても仕方ありません。

無理して悪化したら無意味ですもの!
まとめ
実は私は毎回、本ブログで膝痛について記事投稿しています。

近藤体操なる膝痛予防体操もあるようですが。。
平子さん、初めまして!
— セイ@やる気スイッチ探求者 (@GrowingJrbad) August 19, 2020
初めましてなのにいきなり失礼かと思いますがサボっちゃダメです🙅♂️
私たちも毎日、近藤体操がんばっています。
サボらずやったらきっと良い事あると思いますので今日も頑張りましょう😊 pic.twitter.com/tav01hmof0
正直な意見として、もう膝痛は完治しないだろうなとも薄々感じています。
それならば長く続ける為にも、メリハリ付けてやるしか無いですね。
引き続き、無理せず長くバドミントン出来るように活動していきまーす。

膝痛は無くならないと捉えてお付き合いします!
コメント