たまにお邪魔している社会人サークルにて久しぶりに2対1のドライブ練習をしてきました。
やっぱりちゃんと練習するサークルは良いですね!ためになります。
以下ご紹介。
豊崎バドミントンクラブ訪問
数年前からバドミントンを復活したのですが、そのころから水曜日は那覇市のサークルにお邪魔しています。
ただ今回はいつもお邪魔しているサークルではなく、豊見城市の豊崎バドミントンクラブに行ってきました。
新しい小学校の体育館なので施設も綺麗です!
豊崎バドミントンクラブ
水曜日が活動日
ゲーム練習は少なく、パターン練習、ノック練習がある珍しい社会人サークルですのでとてもためになります。
水曜日に他でお世話になっている社会人サークルとかぶらなければ毎週でもお伺いしたいくらい!
2対1のドライブ練習にて
さて今週お邪魔した際の練習メニューは、ほとんどのショットを2対1で対応する内容でした。
スマッシュ、プッシュ、レシーブ、ドライブなど2対1で取り組んでいったのですが、そのドライブ練習の際にアドバイスをいただきました。
「振り切ってラケットを下まで下げると間に合わない」
「コンパクトに!」
確かにそうですね。相手は二人でこちらは一人。
どうあがいても速く返球されます。
やっぱ振り切って下まで下げちゃうと次のショットに間に合いません。下の動画のようにコンパクトに打つことを意識してみました。
前腕パンパン
さてコンパクトに振ることを意識しラケットを常に上げるようにしてドライブ合戦したのですが、終了後は前腕がパンパンに張ってしまいました。
筋力が足りてない証拠ですね。
これはネットなしで2対1のドライブ合戦や、トレーニングラケットを使うなどして筋力強化するっきゃない?と課題が改めて判りました。
しかしいつまでたってもパワー不足だわ>自分
まとめ
ドライブはダブルスでは習得必須なショットな訳ですが、ただ打てるだけではなく精度を上げていく必要があると感じました。
強く
速く
早く
コース
高さ
1対1での練習もよいですが、2対1だとさらに効果も上がると思うので、上記内容を意識してレベルアップしていきたいと思います。
コンパクト・コンパクト・コンパクト。
振りぬかないでコンパクト!
今後呟きながら基礎打ちに励んでみます♪
コメント