
スマートスピーカーを以前から利用し便利に活用しているのですが、最近発展させようということでスマートランプなるものを購入してみました。
アプリで明るさ調整や色合いなど変更出来て楽しいのですが、音声でもコントロールできるようになってますます便利になりました!
そのスマートランプを用いて、『体重計測したら、計測結果によって赤信号点灯させる 』 ってのをやってみたのでご紹介です。

自動化しゅごい!
スマートランプを購入してみた!
さて今回購入したのはWi-Fiに接続することが出来て、スマートフォンアプリでコントロールしたり、音声で指示できるスマートLEDランプです。


ちなみにあくまでも上記はLEDランプのみです。装着するスタンドも別途購入しましたよ。

見た目普通なランプですね。まったく!

サクッとアプリで設定完了
さて開封しスタンドに装着後、素早く電源オンオフを三回繰り返してサクッとスマートLEDの設定完了です。


電源もオンしてみると普通のランプ!

試しに色合いもアプリで変更してみると変更されるのが面白かったですな。

音声コントロールできるようにしてみる!
ここまでは特に問題なくスムーズにできました。次にやりたいのは音声でコントロールです。
我が家には複数スマートスピーカーがありますが、メインで活躍しているのはGoogleHomeMiniですので、それと連携してみるようにしてみました。

特に戸惑うことなく順調に設定。

無事に音声コントロールできるようになりました。

音声でランプの色合い変えてみる!
さて音声コントロールできるようになりました!ここから喋って色合いを変てみます。

OKグーグル!
ランプの色を青にして!


OKグーグル!
ランプの色を緑にして!

上記すべて音声だけで色合い変更できたのがめちゃくちゃ面白かったです。
体重計測後に赤信号点灯させてみる!
おそらくここまでなら皆さん利用しているでしょう。
私は更に突っ込んで面白く使いたいと思って以下の取組みにトライしてみました。
①Wi-Fi対応の体重計で体重計測する。
②規定体重以上ならライトを赤色表示させる。
目的が単純ですがその分わかりやすい!ではどうやって実現したのか?使ったのはIFTTT(イフト)です。
いろんなサービスを連動できるIFTTTで、体重計測後に赤ランプ点灯させるように設定してみました。

Withingsで体重計測→IFTTTが測定値チェック→規定体重以上ならスマートLEDランプを赤点灯するという単純な連携内容です。
でも効果は絶大!すーぐ実現できてすぐに赤色に光りました(`;ω;´)


赤いランプって怪しい繁華街を想定しちゃう!
一目瞭然で即判明しやすいのがいいですな!
まとめ
今回は以前に購入したWi-Fi接続できる体重計を用いてランプを赤色表示させるようにしてみました。
乗るだけで自動計測してお手軽なのに、さらに規定体重超えたら赤色表示させるとか天才すぎでしょうww
あとは頑張ってデブ活を控えて体重低減に励むのみです!引き続き楽しみながらダイエット活動やってみます。
以上!スマートライトを使って体重計測結果をランプでお知らせしてみた内容でした!
コメント