【火曜バド】練習は継続が肝?!無理せずしっかり続ける必要性

こんにちわ!maijunです!

かなり久しぶりのブログ投稿ですね。

仕事や遊びなどで忙しくなかなかブログ投稿する時間が取れませんが、久しぶりにバドミントンしてきたので備忘録。

二週間以上も間を開けてしまうとやっぱ駄目だな〜とつくづく感じるバドミントン活動でした。

スポンサーリンク

二週間ぶりのバドミントン

仕事の関係で沖縄県外に出ておりその間バドミントンする機会がありませんでした。二週間以上運動できず室内で黙々とプランクする程度の活動

プランクチャレンジ&プランクワークアウト
プランクチャレンジ&プランクワークアウト
開発元:ABISHKKING LIMITED.
無料
posted withアプリーチ

今回時間が取れましたので久々にお世話になっている火曜日サークルにお邪魔しバドミントンしてきました。

休んでいる間に衰える事

さて久々の運動でしたが、やはりやってみていくつか「衰えてるな〜」と感じる部分がありました。

  • 足が動かない(特に前方向への動き出し)
  • クリアー打つのも息があがる
  • ヘアピンなど浮きまくる
  • スマッシュ遅い遅い

如実に感じるのは足が動かなくなることでしたね。手を動かす系はまだ誤魔化しようがありますが、足が動かないのはどうしようもなく動けません(`;ω;´)

特にひどいと感じたのが相変わらず右膝が痛くなること。

右膝かばって動いていると徐々に左足も痛くなるので注意が今後も必要そうです。

暑さ対策も必要

久しぶりのバドミントン活動でしたが、改めて思ったことが一点。

暑すぎて危険

気温や湿度が高いこの時期。一時間も真面目に動いていると徐々に脳も影響を受けて朦朧とし始めます。適時休みをしないと本当に危険ですね。

ちなみに今年は全国的にも熱中症の搬送数も多いので要注意です。

産経新聞:産経ニュース
産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。
スポンサーリンク

対策はどのようにするのか?

久しぶりに運動し衰え具合に涙するしかありませんでしたが対策はどのようにすべしか?

  • 定期的にちゃんと運動する
  • 熱中症対策に気をつける

もうこの2点しかないです。ただ「定期的にちゃんと運動する」と掲げてもその時間をどうやって確保するのかが今の所の課題。

仕事や遊びと同じレベルで運動も扱わないといけませんが、どうしても優先度下がっちゃう状況なのでこのあたりの工夫が必要そう。

「何かを得るためには何かを捨てる」

優先度を考慮し、捨てるべきものはなにか?今あらためて取捨選択の時期なのかもしれない。。

スポンサーリンク

まとめ

実は一年間の生活目標を立てて資料もつくり、某所では公開したのですが、今の所痩せるために「週に2回運動する」という宣言をしています。

今の調子じゃ絵空事で終わりそうなので「残業を捨てて運動する時間に充当する」を意識し、活動を継続してみます。

とりあえず・・

maijun
maijun

無理をせずにしっかり継続!

頑張ろうっと♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました