ダブルス

バドミントン

二度目のラケット直撃!やっぱり頭は硬かった!

こんばんわ!maijunです!以前にもラケットが頭を直撃する事がありましたが、本日もおもいっきりありました。結論:やっぱり頭は硬いのです。
バドミントン初心者

ダブルス中のラケットチェンジ!今度はペアで交換だ!

こんばんわ!maijunです!以前にもダブルス中のラケット交換について記事にした事があります。しかし今回のはちょっと違うケースを見かけたのでご紹介。コートサイドのラケットではないんだ!
技術雑感

わかるっ!棒立ちだったら捌けない。細かく動いてレシーブ処理

こんばんわ!maijunです!バドマガにてシニアレベルアップ講座というページがあるのですが、そこではYoutubeと連動してレッスン内容が紹介されています。6月号では2対1のプッシュレシーブの練習内容が掲載されていたのですが、うん!判る。棒...
サークル活動

ダブルスのレシーブ強化で3対2!?

こんばんわ!maijunです!先週、久方ぶりにダブルスのローテーション練習をした時に感じたこと。「すげー!どんだけレシーブ拾いまくるんだ?」上級者のレシーブ力に驚いたお話をご紹介
技術雑感

ダブルス上手になるにはシングルスも練習必要?

こんばんわ!maijunです!1学生時代からシングルス嫌いでもっぱらダブルス専門だったのですが、社会人になったらありがたいことにダブルスの試合が多いので助かってます♪しかしダブルスだけではなくシングルスも練習必要なんでしょうか?ちょっとさす...
ジュニア

学生の成長期は侮れない!身長伸びて攻撃力アップしてた件

こんばんわ!maijunです!他人の子供ほど成長の速さに驚く事ってありませんか?久しぶりに知り合いの中学生にあったのですが、かなり成長してました。。。身長が!!身長アップして攻撃力もアップしていたのでご紹介。
サークル活動

シングルスの練習もダブルスに役立つ?半面シングルスで学生を嵌めた件

こんばんわ!maijunです!さて突然ですが社会人の皆さんにご質問。基本的にダブルスしか社会人サークルでは練習してませんか?それもゲーム練習中心。今回反面シングルスにて学生と対戦する機会があったので、ダブルスを意識して戦略立てて対戦してみた...
ジュニア

勢いがないと怖くない!息子ダブルスに勝利した件!

息子二人が高校生になってほとんど練習の面倒を見なくなりました。中学まではサポート必要かと思って積極的にフォローしてましたが、高校生なら自分でできるだろう?という事で放置していたのですが、そろそろどれだけ上手になったのか見てみたいと思って今回...
技術雑感

狙った獲物は逃がさない?前衛は積極的に前で捕まえる心意気を垣間見た瞬間

マレーシアマスターズにて女子シングルスの事を昨日ご紹介しましたが、日本男子だって負けていません!今回は男子ダブルスにてユニシスの数野健太選手、山田和司選手が優勝しましたよ。その試合動画を見て「やっぱ前衛は積極的に攻めるのが大事だな」と思った...
技術雑感

ヤマ勘でも当たればラッキー!前衛は積極的に振るべし!

以前、前衛は恐れないで飛び込んでみるという記事を書きました。それと似たような感じになるのですが、面白い事が出来たのでご紹介。やっぱ自分前衛大好きですわ!
技術雑感

【イメトレ】ダブルスの肝はやっぱり低空戦!

バドミントンにおいてダブルスで気を付けるべき事のひとつ「簡単にはあげない」「相手にスマッシュ打たせない」というのは重要な要素ですよね?大事ってのはよく判りますが結構簡単に上げてしまう癖が付いちゃってます(涙)とりあえずトッププレイヤーの動画...
サークル活動

重要だけどやれてない!ダブルス向けのノック練習

社会人でバドミントン活動をされている方の場合、試合参加はダブルスが主ではないでしょうか?シングルスの大会もあるかと思われますが、市民大会などはダブルスが殆どです。しかしそんなダブルスもちゃんとしたノック練習って、社会人になってからはほとんど...
スポンサーリンク