
毎年恒例のバドミントン関係の振り返りを今回も実施していきます。

最近全然バドミントンしてないのに振り返りするの?

うっ。。なにも言い返せない(`;ω;´)
2019年の目標は「無理をせず、バドミントン活動を楽しむ事を優先に気楽に取り組む」という事でした。さてそれは実際に達成できたのかどうか?
いざ確認です!
上半期のバドミントン活動
さて2019年の上半期活動ですが初っ端団体戦大会がありましたので参加しました。
水曜日のサークルで練習した内容が試合で出来たのが勝つことよりも嬉しかったのがハイライトでしたね。
ちなみにハイバックでのショットもクリアー、ドロップ、スマッシュと打ち分けられる事が出来たのが嬉しい。色々と選択肢が増えると相手の出方によって打ち分けられますもんね

40代になって今頃打ち分けの話とか遅くて申し訳ない!
2月はシューズを購入しました!
バドミントン道具で一番購入の優先度が高いアイテムといえば個人的にはシューズの一択ですね。

だって怪我したら元も子もないです。
ということで消耗していたので新しくシューズを買い替えしました!
シューズに関してはやはりミズノが一番個人的に合っているので今回もリピート購入です。
二回目の大会も団体戦大会
振り返ってみると試合に出場しているのがすべて団体戦だというのに気づきました。
2018年もまったくバドミントン大会に出場しませんでしたが、2019年もほとんど大会に出場していない。4〜5年前はAクラスで勝つ事を目標と掲げ頑張って練習し、個人種目の大会もバンバン出場したというのに大違いです!
仕事で部署異動し、時間が取れなくなったのが大きな理由ですが2020年は1試合でも良いので個人戦に出場をまたトライしてみようかな?
5月にラケットもう一本購入!
物持ち良い方なのでバドミントングッズは壊れない限り長く使い続けるタイプですが、5月には同じモデルのラケットを追加購入しました。
日本バドミントン協会の検定合格品ではないので、公式戦では利用できませんがサークル活動で使う分にはまったく問題ないですね。

海外モデルなので周りに持っている人がいないのがポイントです!
下半期のバドミントン活動
実は下半期あたりから仕事で各種試験が立て続けにあって、相当大変な時期でした。
例えば指導するにあたり急遽受験する必要性が出てきた資格を取得したり。。
国家試験も普通に受験してたり。
インストラクター資格取得するために、Amazonの認定を取ったり。。
5月から11月までの間で6つぐらい試験続きの日々で、ほとんど運動できない状況でした。
そんな状況で時間を見つけてバドミントンをしてみると、足が痛くなって途中リタイアなどし散々な状況

ワークライフバランス?めちゃアンバランスな下半期です
体調が悪くなり始める
異動前部署の仕事も若干残しつつ現職についた影響で、業務量が半端なく多い状況今に至ってるのですが、11月頃から体調が崩れ始めます。
もともと血圧が高い家系なんですが、数値があれよあれよと上がる一方。目眩や動悸も出てるので運動が出来ない状況でした。
目眩が収まったタイミングを見計らって運動すると確実に血圧もさがり体調もよくなるのに気付きます。
それを踏まえるとやはり仕事だけでなく、運動も定期的にしっかりやらなきゃ駄目だなってのがつくづく感じましたね。
いつまでも若い時と同じ生活スタイルで過ごしたら駄目。
確実に体は年老いているのだから、それを考慮し体調管理しなきゃ駄目。
某所でしっかり叱られて反省するばかりです。
もちろんその後大好きなラーメンも連食しないようになりました(;_;)
まとめ
2010年3月からスタートしたこのブログも2020年で10年となります。
もともとバドミントンを再開しレベルアップするのを目的として立ち上げたブログではありますが、10年も経過すると目的も考え直す時期かもしれませんね。
以前にも投稿しましたが。。
無理して怪我して治療しつつレベルアップするってのはもう無理です。メンタル切り替えて楽しむ方向に2019年もシフトしていったのですが、2019年は仕事が忙しすぎて体調も崩れてしまいました。
と言うことで2020年の目標は・・
楽しみながらバドミントンをして健康増進を目指す!
この方向でやっていきます。
本年も定期的にブログ投稿するよう頑張っていきますので、皆様よろしくお願い致します。
コメント